
快適な住宅環境創造のお手伝い
畳・障子・襖のことなら共栄産業。畳の表替えは朝引取り、夕方納品です。タンスの移動もおまかせください。 畳乾燥機でダニ・カビの悩みも解消。障子・襖の貼替えも同時にどうぞ!!
畳の紹介

畳は芯材となる板状の「畳床」にイグサを編み込んでできた「畳表」を上からかぶせ、縁に畳表を止めるためと、装飾を兼ねた「畳縁」を縫い付けることで出来上がります。現在では、技術の進歩や、住宅事情により、様々な素材が使われるようになりました。
畳のタイプ(畳床)

わら床 (一般的・伝統的な畳床)
吸湿性・保温性があり、感触もよく、耐久性に優れていますが、他に比べダニやカビの発生に悩まされることがあります。

わらサンド床
わら床より、軽量で、断熱性に優れています。感触もわら床に近い感触ですが、リサイクルが問題とされています。

建材床
コストが安く断熱性もあり、軽く、外注が発生しにくいですが、耐久性に劣り、踏み心地が硬めです。リサイクルが問題とされています 。

さらり畳床
茶配合ボードを使用していますので緑茶成分の働きで消臭効果があります。
畳替えの作業手順
【表替え・裏返しの場合】
(朝引き取り→夕方納品OK)
1.
お問合せ
お電話、メール、ホームページのお問合せフォームより、ご連絡ください。
2.
お見積り・打合せ
各見本をご覧いただき、お見積り致します。*新畳、表替え、裏返しの判断がつかない場合はご相談ください。日程の打合せをします。
3.
お引き取り
ご希望の日時に、お引き取りに伺います。*家具の移動も致します。
4.
作業
当社職人の技で、畳を仕上げていきます。
5.
敷き込み
仕上がった畳を丁寧に敷き込みます。*家具も元通りに致します。
6.
完了
作業完了。ご確認いただいてからお会計。

見積り無料

仕上と技術
【新畳の場合】
1.
お問合せ
お電話、メール、ホームページのお問合せフォームより、ご連絡ください。
2.
打合せ
採寸日を決めます。
3.
採寸・お見積り・打合せ
お部屋の採寸をし、各見本をご覧いただき、お見積り致します。納品日を決めます。
4.
畳の制作
納品日に合わせ、当社職人の技で、新畳を製作致します。
5.
納品
新畳の敷き込み致します。*家具の移動、古畳の引取いたします(古畳の引取は料金がかかります)。
6.
完了
作業完了。ご確認いただいてからお会計。

なるほど! 畳に関する豆知識
■新畳(新調)とは
畳表だけでなく畳床も新しくすることを新畳と言います。 畳表が傷んでいたり、畳自体に弾力性がなく凹凸や大きな隙間ができていたり、 腐ったり動物やカビの臭いがしたら、畳床も含めて取り替えることをお勧めします。